リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest Google+ メール 他のアプリ 12月 15, 2013 水牛のお財布も進行中現在5つくらいを同時進行中ですが どれも違っててどれも楽しい♪この水牛ももう少しでなくなるなぁまたいい革探さねば… ターコイズブルーの糸がかわいい 今日もうちのカリシュファーが頑張ってくれてます リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest Google+ メール 他のアプリ コメント
手放す楽さ 3月 05, 2018 先日掃き掃除と拭き掃除してた時に ふと湯来町に移住する 12年前の事を思い出した かみさんと話して もう要らないものを処分して シンプルに暮らしたいという話になった 思い切っていろいろと手放すことにしてみた まずエアコンは湯来は涼しいだろうから 要らないだろうといる人にあげた 電子レンジは食べ物の組織を壊して 栄養素を失うって聞いてたし 電磁波の事もあり処分した 掃除機はうるさいのと 排気で埃を巻き上げるし 場所取るので人にあげた テレビは僕とかみさんは見ないのですが 子供達が見るので残した 洗濯機は必要だ。 あれから12年経ちますが エアコンは湯来は涼しいので 結果必要なかった 電子レンジが無いのは全く問題無し オーブンとかの代用したりと 掃除機も掃き掃除と拭き掃除で問題なし 特に拭き掃除は目線が床に近いので 埃が判りやすいのと 水拭きはとても気持ちいい 案外手放すと楽になるもんだ。 続きを読む
6月 15, 2017 涙を流されて 作品を受け取ってくれた そんなにも自分の作品を 気に入ってくれたのか? 四ヶ月前にこのコートバンの ランドセルをお預かりした時 「息子のランドセルを処分できなくて」 そんな時にご主人が 名刺入れが欲しいって言われている そんなタイミングと相重なり この革で名刺入れを 製作させていただく事になりました 50年は経過しているコートバンは 比較的堅くはなっているものの どうにか製品にできそうだ こういうものにハサミを入れるってことは 正直緊張します でも思い切りも必要なので… だいぶ硬くなってるので慎重に 傷が多く入っているので カットした後には染色も致しました そして穴あけは通常のように 叩いて開けると割れてしまうので 一本菱目で一穴一穴手開けにて この一つしか取れない量なので ミスは許されない訳で… そして昨日お渡しさせて頂きました その時に涙の理由を話してくださいました このランドセルを背負ってた息子さんは もう亡くなられてるとのことでした 事前にそれを言うと 製作に支障があるかと思い 言わないでいましたとのことでした 確かに最初に伝えられていたら カットできていたかどうか… それからしばらくの間 お茶を飲みながらゆっくりと 息子さんの話をしてくださいました 母の深い愛を感じ鳥肌が立ちました これを受け取るお父さんの為に 長い結婚生活の中で 初めて手紙を書かれたそうです なんだか一冊の本を読み終えたような 気持ちにさせて頂いた一日になりました この仕事しててよかったと思う日でした 続きを読む
リュック型バッグ 5月 09, 2017 スーツに山用リュックを背負ってる ビジネスマンを時々見かけます。 でもそこは分けて欲しいところです。 だけどしっくりくるのがなかなか無い。 そんな時はオーダーくださいませ。 お客様のご希望出来る限り取り入れつつ 僕なりのアドバイスも させて頂きたいと思います。 このバッグはオフの日でも スマートに背負って頂けると思います。 今回は学生さんからのオーダーでした。 良き相棒になってくれたら嬉しいです。 ブラックアウトされたダブルジッパー サイドは中が見やすいように 深く下まで降りるようになっております 持ち手もしっかり肉厚に作りました ショルダーはベルト革のベンズ部位を使用し 厚みはあるのに堅過ぎない 良い革を使用しました 背負った具合はこんな感じ もう少しタイトにも出来るよう 調整可能にしてあります 続きを読む
コメント
コメントを投稿