日本刀の白銀作りのお勉強に行ってきました
白銀は柄(つか)や鞘(さや)の各部に装着する
金具を含めて刀装における金工を総称を差します
その中でも今回は縁金作りを学びました
画像でお見せするとこれですね
場所としてはつばの手前に着くものです
装飾のあるものはほんと美しいです
日本美ですよね
刀を目の前にするとその美しさに息をのみます
真鍮 素銅 赤銅も
錆びさせた時の色のつき方が違います
今回は結び方等は習いませんでしたが
美しさと強度、機能を兼ね備えてる
この頭の金具も象嵌でカマキリが施されてます
今回使うのは赤銅を使いました
まずは形成の為のなまし作業から
今回、広島市立大学の工房を使わせてもらったんですが
設備が整っててワクワクします