長財布

Y様 中味の説明させてもらいます これがベーシックタイプです 手前からお札入れ マチ部分を使ってお札の種類分けてる方が多いです お札入れの背面によく使うカードスペースが一カ所あり カードが4〜5枚程度入ります そして次のスペースが小銭入れです 基本ここにはジッパーはつけておりません 昔つけていたこともありますが つけなくても漏れないという声からより スピーディーに小銭が出せるようにとこの形になりました もちろんジッパーつけることも出来ます そして次がカードスペースです ここには横並びで一カ所10〜15枚づつ入ります そして一番奥はレシート等の紙類を入れたり 万札を入れたりするマチのないスペースがあります 一番奥と横並びのカードスペースの間に 隠しカードスペースがあり あまり出し入れをしない免許等を入れられます ↓こちらは上の何も入れてない状態 ↓こちらは満載の状態 ↓そしてカードを見えるようにピックアップしたい場合は こういうスペースをもうけることも可能です ↓もしこのカードスペースを作るなら6枚か4枚ですが 下図のような4枚の方が 指がしっかりあたるのでカードは取り出し易いですね ↓そして手前を小銭入れにしたい場合 L字ジッパーをつける事も可能です 少々リスクもありますが… もしこれを選ばれた時に リスクについてはお伝えいたします がま口も可能です そして表ですがこのように スッキリなにもつけないタイプ 色を変えても可愛いです 以前見て頂いたコンチョタイプ こういった留めも個人的には好みです まぁ僕が好きでもねぇ ざっくりいろいろと掲載してみました